絶叫系
ウェールズの山中を斜めに横断する長い路線のバスに乗った時 のこと。例によって大型のマイクロバスくらいのサイズのバス は途中の町で乗客がぞろぞろ降りて行って残ったのは我々親子 だけ。ここから先はさらに山深く入って行くルートに。
片側1車線、と言うのも申し訳ないくらいの狭い狭いカーブ道 をバスはひたすら走ります。バス停も無人なのか、途中途中の 村以外にバス停そのものがないのか、とにかくノンストップ状 態。だから時刻を気にして急ぐ必要は全然ないと思うのに、バ スは信じられないくらいのスピードで飛ばすんです。生垣が申 し訳程度にあるくらいの道で、窓の下は険しい斜面だったりす るのに、乗っている我々がカーブのたびに左右に激しく振られ るのにも構わず、猛スピード。運転手さん自身は人の良さそう なおじさんで、最初に行き先の相談なんかした時にはのんきそ うな人に見えたのですが。
とにかく必死に座席の手すりにつかまるしかない我々。この体 勢、何かに似ている…と思ったら、まさにジェットコースター の座席。荷物が席から落ちないように気を使う点だけが違うく らい。
結局私はあっちにぶつかりこっちに踏ん張って…とやっている うちに本気であざだらけになっておりました。
なのに目的地に着いた時に時刻表を確認するとなんとほぼ時間 通り。つまりあんなルートを通っているにもかかわらず、あの スピードがやはり標準だったってことで。
もっと体を鍛えなければ…、と誓うはめになったバスの話でし た。









謎の車庫
アングルシー島のちょうど真ん中の町Llangefniから乗り換えて さらに奥に向かおうとした時のこと。折り返し我々が乗ること になるバスが、発車時刻よりかなり早く町のバス停に到着しま した。見ると客は全員降りたわけではなく、まだわずかに座っ た人がいます。運転手さんに、○○に行くんだけど今乗ってし まっていいのか、と尋ねた上で乗車したのです。
そしてまもなく発車したバスは町の中を循環するコースを回り 始め、さっき残っていた人や我々と一緒に乗った人は順に郊外 のバス停で降りていきます。なるほど、だから時間より早く来 たのか、と納得していたら、最初に乗ったターミナルに戻らず に町を離れ始めます。ちなみに現在他に客はいません。
「?」と思っているとバスは町から1、2キロほど離れた小さ な集落の普通の民家の庭先に入って停車してしまいました。運 転手さんは「ここで待ってて」と降りていき、その民家に入っ て行ってなかなか戻って来ません。その家も隣の家も、ほんと にありふれた一戸建てでオフィスのようでも車庫のような設備 もないのです。
まさか、運転手さんの自宅だったりしないよね?…と話しつつ 待っていると同じ家から別のおじさんが出てきてバスに乗り、 運転席へ。「行き先は聞いてるから大丈夫だよ」と言ってバス は発車。再びLlangefniの町に戻ってあのターミナルのバス停に 来たのが、時刻表の時間だったのです。
町の中を循環したのまではいいとして、あの運転手さん交代の 場所は何だったの?と、未だに謎のままのバスの話でした。










老人専用
イングランドはOxfordに泊まった時のこと。泊まった宿は少し 離れていて、買物と市内見物をすませた我々は歩くのをあきら めてバスで戻ることにしました。
こんな賑やかな町で、それも有名観光地なのに、その郊外行き のバスはマイクロバスでした。バス停の先頭で待っていた我々 はさっさと席に着いたのですが、後から乗ってくる人たちを見 てびっくり。みんな同じ年頃のおばあさんばかりぞろぞろと賑 やかに乗り込んで来るのです。全員が知り合いかのように奇妙 な連帯感さえ漂わせています。ところが全員が乗り込んだとこ ろでざわめきが起きました。なんと、最後の一人だけ席がなか ったのです。
当然ながら、この中で一番若いのは私と息子。息子が席を立っ てそのおばあさんと交代し、バスの中はまたあのなごやかさが 戻り、何事もなかったかのように出発。言葉や態度で変なプレ ッシャーとかがあったわけではなく、終始楽しそうにしている ばかりのおばあさん達だったのですが、バスの中が全員おばあ さん、というのは何かわけがあったのか、それとも偶然だった のか、今もってわからない不思議な思い出になったバスの話で した。











10pの切符
これはずーっとずーっと昔の話。私が一人旅で初めて北ウェー ルズ入りした時のことです。
鉄道駅からバスに乗り換え、当時は乗務していた車掌さんに行 き先を訊かれました。「ランゴレン」と答えたら車掌さんは不 思議そうに聞き返します。こりゃ、「L」と「R」がちゃんと 区別できてないから通じないんだな、なんて思いながら一生懸 命舌をあれこれ工夫して発音するのですが、車掌さんはやっぱ りわからない様子。他に客もほとんどないとは言え、私はあせ るばかりでした。
するとおじいさんと言っていいくらいの年のその車掌さんはに っこり笑って「わかったよ」と切符をキカイで出して渡してく れました。値段は10ペンス。当時の最低料金です。そんな近く じゃないと思うんだけど、と心の中で思いながら私は10ペンス で終点のLlangollenに着いたのでした。
そして翌々日同じ路線で元の鉄道駅に戻った時、料金はその何 倍もすることがわかりました。当然ながら。
ウェールズ語の発音が英語のスペルとは全然違うってことをま るで知らなかった私は、後で車掌さんとのやりとりを思い出す と本当に恥ずかしい限りなのですが、親切というか気前が良す ぎるというか、あの車掌さんに今も感謝するばかりのバスの話 でした。










往復貸切
北ウェールズ鉄道・バス周遊パスを持って旅をして、その期限 最終日の朝のことでした。
つまり、ウェールズの滞在もこの日でおしまい、後はイングラ ンドに向かう列車に乗る町に行くだけ、という状態で、最後に もう一度ウェールズのローカルバスに乗っておきたいと思った 我々親子は、朝食より前の時間に一度宿を出て、朝一番のバス に乗りに出かけたんです。一度も行ったことのない、さらに山 奥の村に行って折り返しその町に戻って来るバスを選んであり ました。
その朝、小雨が降っている町のバス停でバスを待ち、やって来 たバスの運転手さんに村の名前のメモを見せ、ここまで行って 折り返しここまで戻るという希望を伝えます。
運転手さんはわかったと言ってバスは出発。朝の6時台、町は 人影なく、全てのバス停を通過して山道に入り、どんどん登っ て行きます。雨はだんだんとみぞれに、そして本格的な雪に。 終点の村のバス停に着くとそこは白一色でした。
折り返しのためのわずかな時間バスを降りて、誰も見えない村 の中を数分間見て回って再び同じバスに乗ります。
さすがにここから誰か乗るだろうと思っていたのに、乗客はな し。そのまま我々は元の町に戻って来てしまいました。なんだ か別世界に一瞬だけ行っていたみたいな気分です。
ともかく、ありがとうと言って降りたわけですが、往復とも自 分たちだけしかいなかったバスはこの時きりでした。
ウェールズ最後の朝に、不思議な時間をぜいたくに過ごせた、 そんなバスの話でした。









日曜ダイヤ
アングルシー島に泊まった時、日曜日にHolyheadに行こうとい うことになったのですが、冬タイムテーブルのせいか幹線道路 を通って行くいつものルートの便が一つもなく、やむなくもっ と細々としたルートをいくつか乗り継ぎながらすごい遠回りで 向かうことになってしまいました。主に海岸沿いに、小さな 村、ある程度大きな町を結びながら走るルートばかりです。
ところが、途中から、不思議なことにおばさん、おばあさんが 一人また一人と乗って来ます。
なんだろうと思っていたら、理由がやがてわかりました。 Holyheadの町に入る少し手前に大型スーパーTESCOができ ていたんです。おばさんたちはその前に着くと全員ぞろぞろと 降りて行きました。
日曜日の買い物、週に一度のお出掛けショッピングだったんで すね。ふだんは村の商店で食料など買っている人たちが、日曜 日を待ってバスに乗って、この大きな店で買い物するのを楽し みにしていたようです。
我々は町の見物を終えてからTESCOに来て自分たちも買い 物をしようとしました。ところが、わくわくと店の中を見て回 り始めてすぐ、店内放送で「まもなく閉店です」との案内が。 まだ3時台だよ!?と不思議がりつつ表示を確認したら日曜は4 時が閉店、と本当に書いてある。
そんなバカなことって?と文句を言ってもしかたがないので店 を出てバス停に戻ってみたら、このTESCOに寄っていくバ ス便は日曜の最終が4時20分くらいに設定されているじゃあ りませんか。
店が閉店したらバスも来ない。当たり前だろうけどこれはキツ イ。諦めて目的のバス便のある場所まで徒歩で戻りましたが、 日曜ダイヤの特別さを身を持って体験したバスの話でした。










雨の終バス
夕方のギリギリに宿を決めてその村への最終バスに乗ることに なりました。この路線の本来の終点までは行かず、途中で打ち 切りになるのがちょうどその村でした。
出発してすぐに雨が降り始め、暮れて行く山道を越えるうちに 本降りになってしまいました。たくさん乗っていた乗客も一人 また一人と降りていって、目的の村に入る手前で降りた客を最 後にとうとう我々だけになりました。
すると運転手さんはすぐに出ずに私を呼ぶんです。行き先の宿 の場所はどこだっけ、と。
乗る時に行き先確認のためにインフォメーションでもらった宿 のコピーを見せていたのを覚えててくれたんですね。
でも例によって宿への案内は地図ではなく言葉で書いてありま す。橋を渡って川沿いに右に折れて…というふうに。
運転手さんはそれを確認してから出発し、ほとんど暗くなって しまった村の中心を過ぎ、目印の橋まで来てまたコピーを見な がら一軒一軒「ここかなあ、次かなあ…」と徐行して行ってく れるんです。たぶん終点となるバス停はさっき過ぎてしまって ます。もうありがたいやら申し訳ないやら。
私が「あ、ここです、きっと」と言うと運転手さんは「ほんと に? 確かだね?」と念を押して建物の前で停車。
ドアが開いて外はザーザー降りでしたが、心からお礼を言って バスを降り、バタバタと宿の入り口に飛び込みました。
バスはその細い道なりに去って行ってしまいましたが、路線の 本当の行き先は橋を逆に折れた方向です。きっとどこかでUタ ーンしないといけないはずで。
思わず手を合わせたくなった親切なバスの話でした。










片面バス
イングランドのヘリフォードから国境を越えてウェールズに向 かうバスに乗りました。駅前のターミナル発で、折り返し発車 するバスです。
ところが乗り込んでびっくり。着いたバスの左側の窓ガラスが 全部泥んこなんです。乾いた泥の水滴がガラスに貼りついて完 全にスクリーンを下ろしたよう。それに対して右側の窓ガラス はピカピカでまったく問題ありません。
私たちは当然右側の席につきました。
そして走り出してバスが街を抜け、郊外の道路を走り始めた時 に窓の謎が解けました。その日はよく晴れた日でしたが、前日 まではかなり雨が降ったらしく道路のあちこちがひどい冠水を していたんです。そして広い道路はまだいいものの、狭い道ほ ど左右の路肩の少し低くなったあたりに泥水がたまっていて、 バスはその上を走ることになるために勢いよくそれを跳ね上げ ては窓を泥んこにし続けていたんですね。何度往復しても左側 ばかりが泥をはねて、とうとうこんなガラスになってしまった というわけ。右側の窓はセンターライン側で水をはねることは ほとんどありません。
またバスも冠水があってもなくてもいつものように猛スピード で走るものだから泥水の跳ね上げ方もハンパじゃなかったんで す。
折返し運転をするのはしかたないにしても、どこかで窓を洗う くらいできなかったのかと思いましたが、運転手さんも(左の 席に座った)乗客もあまり気にしていないようで、これも感覚 の差かなと思うしかなかったバスの話でした。









超長距離バス
コーチではなくローカル路線バスでしかも超長距離のバスがウ ェールズにありました。その名はTRAWSCAMBRIA。
我々は何も知らずに途中の町からその先の町まで行くのに利用 したのですが、タイムテーブルを見てびっくり。ウェールズ南 東の端のカーディフのちょっと先から主に西海岸沿いに北上し てスリン半島をかすめつつ北端の半島にあるスランディドノま で一本で結ぶ路線。まさにウェールズ大縦断です。冬だと一日 に北行き南行きがそれぞれ1本。約9時間の長旅です。まあ、 最初から最後まで乗る人がいるとは思えませんが。
なら何のためにこんな豪快な路線があるのでしょう? コーチ が走らないエリアをカバーするため? 我々が乗ったのは観光 バスタイプの大きなバスでしたが、タイムテーブルの写真を見 ると平均的な小さなバスの時もあるようで。
しかし、そういう謎はさておき、このバスが走るルートは大変 スペクタクルな風景を満喫できると言う点でイチオシです。ま さに山の中から海岸沿いまで、渓谷を抜け、湖を眺め、遠い山 並を見はるかし、自然美を思い切り堪能できます。
スノードニアの山すそからスリン半島の先まで見下ろすスポッ トに差しかかった時なんて、まさに言葉を失いました。運転し ながらではここまでじっくり楽しめない(と思われる)ウェー ルズの風景。時間のゆとりさえあればまたぜひぜひチャレンジ したいバスの話でした。